概要
目的
共通教育部門は、現代社会に必要なリテラシー、幅広い知識と豊かな知性と感性等及び専門を学ぶ上で必要となる能力を養成することを目指し、共通教育の企画及び管理・運営を行うことを目的とする。
業務
・共通教育の企画・開発・運営に関すること。
・実践型教育の企画・開発・提案に関すること。
・スポーツに関する教育・研究・社会貢献に関すること。
部門長挨拶
2025年4月より、岡山大学共通教育部門の部門長を拝命いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
岡山大学では、2025年度より新たな学士課程教育を展開しています。これは、新学習指導要領のもとで主体的・対話的で深い学びを経験してきた高校生が本学に入学するタイミングに合わせて始動したものであり、大学教育の質的転換を目指す重要な取り組みです。
新しい学びの潮流では、「何を学ぶか」だけでなく、「どのように学ぶか」が重視されます。これを踏まえ、本学では教育の視点を「教員が何を教えたか」から「学生が何をできるようになったか」へと転換し、知識基盤型社会や予測困難な時代においても学び続ける力、そして学んだことを活かして省察する力の育成を目指しています。こうした教育改革の根幹には、「学習者中心(Learner-Centered)」へのシフトがあります。
この改革のエッセンスを最も象徴的に体現しているのが、「全学共通科目」と呼ばれる科目群です。これらは、学生が入学直後に受講する科目群であり、専門教育への単なる導入ではなく、学部の枠を超えて全学生に共通して求められる汎用的技能の育成を目的としています。「Learn how to learn(学び方を学ぶ)」をコンセプトに、すべての学生が共通して経験する学びの場として、「どのように学ぶか」に重点を置いた授業科目群を提供しています。
これらの科目では、創造的思考(Creative Thinking)、批判的思考(Critical Thinking)、課題解決能力(Problem Solving)の育成を中心的な学習目標に据えています。共通教育部門は、こうした学びを支える科目群の設計・運営を担い、各部局と連携しながら、岡山大学における教育改革の実質化に取り組んでまいります。
今後とも、学内外の皆さまからのご指導・ご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
共通教育部門長 田尾 周一郎