2025年6月22日(日)に、岡山大学一般教育棟で、高校生を対象とした「教育と入試説明会」を実施しました。
定員は560名(午前、午後の部共に定員280名)で当日の参加者は午前、午後合わせせて517名でした。
参加申込者の内訳は、学年別では3年生が94.5%を占め、地域別では、午前の部の72.1%を岡山県が占め、午後の部は47.1%が県外でした。
東は東京都から、西は沖縄県から参加いただきました。
内容は、次の通りです。

■教育と入試説明会
1.開会の御挨拶  
 【午前】 岡田 晃(教育推進機構 入試・高大接続部門 部門長)
 【午後】 田中 岳(教育推進機構 副機構長)
2.「岡山大学の教育と2026年度入試」
     小山 勝樹(教育推進機構 入試・高大接続部門 UAA)
     榎本 翔太(教育推進機構 共通教育部門 助教)
3.「岡山大学の就職支援・実績」
     坂入 信也(教育推進機構 学生支援部門 部門長)
4.岡大生からのメッセージ 大学生活紹介・合格体験談
 【午前】 薬学部創薬科学科  2年次生
 【午後】 教育学部      1年次生
※説明会終了後は、各学部にて個別相談会を実施(事前予約制)

説明会参加者の感想の一部を紹介します。

・岡山大学が新たに力を入れている教育である「知の探研」や、進学実績の高さに魅力を感じました。
 また個別相談会では、質問した内容に対し十分すぎるほどの充実した回答をしてくださったので、とても興味が深まりました。
 岡山大学への進学を以前よりも強く志望するようになりました。本日は有意義な時間をありがとうございました。
・先輩の合格体験談などをきいて、さらに岡山大学へ進学したくなりました。
 大学に入学できて終わりではなく、入学して就職活動の始まる三年次までの期間をどう過ごすかが大切だとわかりました。
・初めて岡山市、岡山大学という場所を訪れましたが、非常に魅力的な場所だと実感しました。
 この地で学ぶ自分を想像すると心が躍るような気持ちがします。
 夏のオープンキャンパスにも参加して、まだ見ることができていない岡大の魅力を発見したいです。ありがとうございました。
・新しい教育や入試のシステムについてお話が聞けたり、個別相談会では時間いっぱいまで使ってくださったりして、大変充実した時間になりました。
 自分にできることをあと数ヶ月しっかり準備し、また岡山大学のキャンパスに学生として戻って来たいと強く思いました。
・入試のことや岡山大学の魅力をたくさん教えていただき、本当にありがとうございました!
 来年の春に貴校に入学できるよう、精一杯努力しようと思える説明会でした。
・本日はありがとうございました。以前から岡山大学を第1志望としていましたが、より一層、岡大生になりたいという気持ちが大きくなりました。
 今回の説明会でとても刺激を受けたので、気持ちを新たに受験勉強を頑張っていき、絶対岡山大学に合格します!

質疑応答や個別相談にご対応いただきました各部局の先生方をはじめ、関係者の皆様に、厚くお礼を申し上げます。

岡田部門長の開会挨拶(午前)
田中副機構長の開会挨拶(午後)
小山UAAによる「岡山大学の教育と2026年度入試」の説明
榎本助教による「知の探研」の説明
坂入部門長による「岡山大学の就職支援・実績」の説明
個別相談会の様子